未分類
豊田おいでん花火Ⅱ
おいでんで揚げられた、日本煙火芸術協会特別作品より。
タイトル名が間違っていたらごめんなさい。
『8号昇曲付万華鏡』
『8号昇曲導付銀彩の花』
『8号昇小花飛星芯錦冠菊点滅群声』
『8号昇木葉ひまわりの花』
『8号昇小花ひまわり千輪菊』
『10号昇小花ステンドグラス千輪菊』
『10号昇小花青散華芯紅煌星』
『10号昇小花花キキョウ芯錦冠先変化』
『10号昇曲付流星群光』
『10号昇小花八重芯錦冠菊点滅群声』
『10号昇曲導付花毎の月』
全部で20作品あったのですが、半分は画像記録中で撮れませんでした・・・
あと数秒ずつ打ち上げ間隔が長ければ全部撮れたのに。
カメラ2台で臨まないといけないようです。
豊田おいでん花火
3年ぶりにおいでん花火に行ってきました。
今回は桟敷席をとってあったからいいものの、知らない間に有料席がたくさんあり、無料の観覧スペースは激減していました。
桟敷席をとらずに3年前と同じ感覚で行ったら、えらい事になっていたと思います。
3年前は開始前に激しい夕立がありました。雨の激しさよりも水たまりに難渋した事を覚えています。
今回は天気もよく、いい感じも風も吹いていて、花火観覧には好条件だったと思います。
磯谷煙火店の皆様お疲れ様でした。
毎回楽しく拝見させていただいています。
2010年の西枇杷島以来の久しぶりの磯谷さんの観覧です。
他の人と比べるとレベルの低い写真ですが、upさせてもらいます。
『コスモ(宇宙)』
これが、今年の大曲花火競技大会の自由玉ですか?
大曲が楽しみです。TV観覧ですが。
『リングコレクション』
『8号 昇曲付万華鏡』
『ダイヤノユビワ』
もっと、見た目に近い撮り方をすれば良かったです。
『10号万華鏡』
『10号 万葉花』
僕が見るときはなかなか正面を向いてくれないのですが、今回は正面を向いてくれました。
『オパール』
スターマインだと白とびがつらいです。
『10号 万華鏡芯錦冠菊』
以前はちょっと失敗して万華鏡芯のみで冠菊が写っていない写真になった事がありましたが、今回はきちんと撮れました。
『光のオブジェ』
Vトラとメインの花火を上手にカッコよく撮ってみたいのですが・・・
『メロディー花火』
『ミルククラウン』
『光の宝石』
お待ちかねのメロディ花火。
しかし、仕掛け花火の“WE LOVE とよた”の煙がかなり邪魔していた状況で始まってしまいました。
スターマインの写真を撮るには、煙が少ない最初のうちが肝腎と思っています。
今回は光の宝石をカッコよく撮りたいと気合を入れていました。
“WE LOVE とよた”の煙がなくなった頃に、スターマインがバンバンなって煙で撮れないという最悪ケースが懸念されましたが、なんとか初めてそれなりに撮れました。今まで光の宝石を撮っても白とびと煙が激しくでまともな写真を撮れた事がありませんでした。
他の人の写真を見ると皆さんずごくきれいに撮れているのがうらやましいし、今後修練が必要です。
毎年最後はスターマイン5基同時打ち。(紅屋青木煙火点さん)
毎回、心が躍ります!
これで、今年は最後の花火です。
久しぶりのおいでんだし、2才の息子と63才の母は初めてのおいでんでした。
家族で楽しいひと時を過ごすことができました。
最後に駐車場を貸してくれた こじまさん ありがとうございます。
車を置けなければ、この楽しい時間はないので、本当に感謝しています。