お問い合わせ
0562-83-2270
本日のブログに載せる写真がなかったため、カメラを持って5分くらい庭を探していたら、椿の葉の上にオオカマキリの幼虫発見!
毎年、庭のどこかでカマキリが繁殖しているようで、小さな幼虫をたくさん見かけます。
秋まで、出会うたびに成長していくのを確認できます。
2012.06.18|コメント(0) | 未分類
医院にあるヒメクチナシの花が咲き始めました。
昨年秋にクチナシを食草とするオオスカシバ(チョウ目スズメガ科の蛾の仲間)の幼虫に丸坊主にされましたが、何とか蕾を付け咲きだしました。
とてもいい香りがしますので、花の近くで匂いをかいでみてください。
2012.06.17|コメント(0) | 未分類
緑のもみじの葉の中に、一枚だけ真っ赤なもみじの葉。
写欲がそそられます。
2012.06.16|コメント(0) | 未分類
3日連続で紫陽花です。
この季節、やはり花と言うとアジサイになってしまいます。
このアジサイも、昨日の“ウズアジサイ”と同様、2年前に挿し木で増やしたもの。
初めて花が付きました。
ただ、親株は大きくなりすぎたので、昨年思いっきり強剪定してしまったので、今年の花の付きは悪かったです。
2012.06.15|コメント(0) | 未分類
昨日の“墨田の花火”に引き続き、本日は“ウズアジサイ”
装飾花が内側に反り返っているのが特徴のアジサイ。
一昨年、挿し木したものです。
通常は薄青色ですが、中性土壌でピンク色に咲かせたものは “ 梅咲き ” とか “ おかめ ”と呼ばれるそうです。
気にせずに植えましたが、植えた所は中性土壌だったみたいです。
2012.06.14|コメント(0) | 未分類