院長ブログ

  1. ホーム
  2. 院長ブログ

残念!

金環日食。

心配していた天気でしたが、残念ながら東浦町藤江では曇り!

名古屋では見えたようなので、かなり悔しいです。

本当は下の写真のように30分毎(6:30  7:00 7:30 8:00 8:30 )に多重露出をして、まん中を金環にして、日食の経過を撮りたかったのですが・・・

写真は1週間前の日曜日に練習で撮ったものです。

  GRDⅣ

でも、残念ながら、本番はドン曇り!

GRDⅣ

 一部、朝焼けはきれいなのに!

  GXR + P10

なんとなく雲の切れ目から、日が差しているので期待してしまいました・・・

が、食の最大となる7時29分になっても、結局雲がなくなる事はなく・・・

 

北の空は雲がかかっていませんでした。

天気予報では内陸部に行くほど見える可能性は高いと言っていましたが、本当にその様でした。

 

でも8時15分くらいより晴れてきて、日食終盤に何とか撮影可能に。

 GXR + P10

本来撮りたかった写真とは少し異なりますが、8時25分頃から日食終わりまで5分毎に連続撮影。

東浦ではこれが精一杯。

  GRDⅣ 5分毎インターバル合成

もうちょっとシャッタースピードを速くすれば良かった!

 

 GXR + P10

↑これは、日食の終盤、光が強すぎてカメラのレンズの表面で反射した光が、レンズ内部やカメラ内部で複雑に反射した結果生じたもので、フレア(ゴースト)が出てしまいました。右が実際の太陽で、左はフレアです。

なんとなく不思議できれいだったのでup。

でもこれが一番今回のお気に入り写真かも。

 

結構、気合をいれて臨んだ金環日食撮影。

実は数回早起きをして、練習までしました。

上述のように北の空が雲がなかったので、移動しようと考えましたが、今回一番撮りたかったのはGRDⅣで多重露出かインターバル合成での日食経過撮影。それができなくなってしまったら移動する気力もなくなり、自宅に戻り家族とともに“部分日食”を観察しました。

次は6月6日の『金星日面通過』!

金環日食ほどのメジャーな天体ショーでないけど、撮れるかな!

リコートラックバック企画 『空』に参加します。

2012.05.21|コメント(4) | 未分類

北の空

今日は月がない晴天だったので、北極星と東浦駅を入れて北の空を撮ってみた。

カメラの感度(ISO)を本当はISO200にしたつもりが、ISO80に間違えてしまったので、星の線が細くなってしまった。

写真下の白とびしているのはJR武豊線の列車。

いよいよ、明後日は金環日食!

晴れるといいけど、なんだか全国的に難しそうですね。

2012.05.19|コメント(0) | 未分類

メダカ

今回はメダカです。

このメダカは、24年前に父と一緒に捕ったメダカの子孫です。

24年間毎年ずっと絶えずに繁殖させ現在に至っています。

今年も孵化して一匹目を本日確認しました。

23年前に亡くなった父とのいい思い出です。

2012.05.18|コメント(2) | 未分類

一番花

家のヒツジグサが雨の中、今年初めて開花しました。

例年に比べて少し早い開花のように感じる。

昨年、葉の色艶が悪く、花の数も少なかったので、昨年秋と今年春に試しに“油粕”を底床に入れてみた(安価だから)。

それが功を奏したのかな?

 

 

2012.05.15|コメント(0) | 未分類

星空

先日、雲があったため短時間しか撮れなかった星写真のリベンジです。

今回は雲一つなくいい感じでしたが・・・・・

車が1台通り、建物部分に光の筋が入ってしまいました。。。

でも、お蔭で建物がより明るくきれいに撮れました。

2012.05.14|コメント(0) | 未分類