院長ブログ

  1. ホーム
  2. 院長ブログ

医院に集まる虫

今朝、医院に来ていた昆虫は・・・ゴマダラカミキリ!

ゴマダラカミキリはイチジクやクワの木などなど幅広い種類の木を食樹するのだけど、医院にあるシマトネリコ、エゴ、ソヨゴ、アオダモも食べてしまうのだろうか?

写真はシマトネリコの葉にとまっています。

『俺の邪魔をするな!』と怒っているように見えます。

本当は飛ぶ瞬間で羽を広げたところです。

2012.07.05|コメント(0) | 未分類

アベリアに集まる昆虫

医院の植栽のアベリアの花には色々昆虫が集まってきます。

本日診療前の準備中には下記の昆虫を見つけました。

オオスカシバ

こいつはクチナシを食草とするので、クチナシの葉の裏に卵を産み付けます。

幼虫(イモムシ)が産まれ、放っておくと低木であるクチナシは見るも無残丸坊主にされます。

医院の植栽にとっては害虫です。

ただ、こいつのホバリングはすごい!といつも思います。

実際の数値は知りませんが、秒速何十~何百で羽を動かすのでしょう。

小さな体であり、どこにそんな筋力があるのか?!

それだけの体力を付けるには、クチナシの葉を丸坊主にするくらい食べる必要があるのでしょう?!

 

 

クマバチ

いかにも恐ろしそうな外見ですが、おとなしい蜂です。

さすがに捕まえればメスなら刺すと思いますが、オスは捕まえても刺しません。

なぜなら、針は産卵管が変化したものですから、オスにはないのです。

 

最近よく登場するアゲハ

バックに木(エゴの木)があり、どこか野山で撮影した雰囲気の写真になったので、掲載。

医院の敷地内ですよ。右下に電柱が見えます。

 

2012.07.04|コメント(0) | 未分類

睡蓮

未草は毎日のように咲いていますが、↑の睡蓮も咲きました。

未草よりも大きいし、花弁が多いので豪華です。

睡蓮をいっぱい咲かせれる、大きな鉢が欲しくなります。

 

2012.07.01|コメント(0) | 未分類

アゲハチョウ (再度)

先日、アゲハチョウの写真を載せたけど、あまり満足の行くものでなかったため再度アゲハの写真を!!

午後診の10分前だったので、あまりねばれなかったですが、自分としては結構満足。

ただ、飛翔中の姿を撮りたかったです。

飛翔中は今後機会があったら。

2012.06.30|コメント(2) | 未分類

もうすぐ夏

今日はとても暑く、夏が近づいてきたと実感します。

昨日、受診した男の子の話では、小学校ではプール開きされたようです。

( ↑ 今日のプールの授業禁止にしてしまってごめんねっ! 治れば入れるから!)

 

気温が25度以上にならないと、プールは中止。

小学校の頃、プールの日は百葉箱の中の温度計を見て、一喜一憂していた自分を思い出します。

2012.06.29|コメント(0) | 未分類